選択できる道
ありふれた経験の浅い方向けのFXの本では「差損が生じた時にはナンピン買いを入れることによって、ポジションの買い付け価格を小さくする」等助言されている事もありますが、現実にはナンピンには大きな落とし穴があると思います。
まず最初に、ナンピンの理屈について簡単に説明します。
ひとつの例として1ドル100円でドルを買ったとする。
$(ドル)買いですので、ドル高に向うほど儲けを得られますが反対に1ドル=95円まで円高方向に触れたとします。
この状況でポジションを維持し続けたら、損失が戻るためには5円分円安に動かなければなりません。
損は可能な限り早く回復したいと願うでしょう。
この状況を打破するためはじめにエントリーしたのと同額分の$を1ドルを95円で買います。
すると、ポジション全体の買い付けコストは1ドル=97.50銭まで下げることができますその結果、半分の幅で円安に向えば、損を取り戻す事が出来ます。
この流れがナンピンの理論です。
こういうふうに、ナンピン買いのやり方をみると、「確かに」という考えになるが、為替は容易には思うようにはいきません。
元々、1ドル=95円が底値だということなど、誰も予想できません。
もし、市場が強い円高ドル安地合であれば、1ドル95円ではとどまらず、一段の円高ドル安にいくリスクがあります。
ひとつの例として、97円50銭でナンピンを入れたにもかかわらず、95円まで円高になっとしたならばナンピン買いを入れた分についても赤字が生まれてしまいます。
この状況では、初めに注文したドルとあわせてダブルで為替差損が生まれます。
それゆえ、ナンピンは厄介です。
それならば、為替相場があなたのシナリオとは反対の方向に向ってしまった場合いかなる術で危険を軽減すればいいのだろうか。
そういう時には選択できる道は2つだけあります。
ひとつめは潔くあきらめて損切りをすること。
ふたつめは、その段階で、自分が持っているポジションを小さくする事によって改めて為替相場が戻るのをひたすら待つことだ。
かなり弱腰の術だと考える人もいるでしょう。
けれども、所有しているポジションに損が生じた時適切な手法はこの2つ以外にはありません。
言うまでも無く、理論としてはナンピンするという手法もあると思います。
だけどナンピンは、自身がマイナスになっている状態で買いポジションを減らすどころか、反対にポジションを積み増していく考え方です。
この手段では、危機をコントロールすることなどどこをどうやっても無謀だと考えるべきです。
ナンピンを続けられればいつの日にか損失が回復するかもしれません。
けれども、その前にお金がマイナスになってしまいます。